毎日同じ体操ばかりしていますと、逆に体が歪んでしまうのを知っていますか?久我山駅前腰痛、膝痛、へバーデン結節

三起均整院の筒井です。

今日もブログを書いていきたいと思います。

今日のテーマは毎日同じ体操ばかりしていますと体が歪んでしまうの知っていますか?です。

体が歪む原因

体が歪む原因って知っていますか?

色々ありますが一番多いのが毎日同じ動作をしていることです

当たり前なんですけれどもこれに気づいている人いますか?

気づいていてもなんとかしようとしている人は少ないと思います。

休みの日にジョギングをしたり、スポーツジムに通ったり、毎日散歩をしているので大丈夫と思っている人割と多いと思います。

大間違いです。

ジャギング、スポーツジム、散歩など時々行う人は実は効果があります。

逆に頻繁にこれらのことを行う人は体が歪んでしまいます。

同じ動作をすることになるからです。

毎日同じ動作をしていますと同じ筋肉を同じ角度で使うことになります。

辛い動作ではなくパソコン操作など軽い動作でも毎日同じ角度で筋肉を使いますと必ずそこには緊張が起こってきます。

筋肉に緊張が起こりますとそこには体の歪みが発生するのです。

体が歪むと

体が歪んでしまうとどうなるのか?

体が歪んでいる状態とは肩が下がる、骨盤が捻れているなどの見た目の歪みもありますが、体を動かして前後、左右、回旋動作をしてやりにくい動作が一つでもあれば体は歪んでいるのです。

まづ、はこのことをわかってもらわなければなりません。

歪んだ状態をそのままにしておきますとどうなるのか?

体の調子が悪くなります。

どんな症状でも出るようになってししまいます。

歪みの形、その人の体型により症状の出方が違います。

それが腰痛なのか肩こりなのか、へバーデン結節なのか、難病なのかだけの違いであります。

ですからこの歪みを正すことをしていれば、これらの症状を回避または改善することができるのです。

元気で長生きしたい人いますか?

それでは元気で長生きしたい人いますか?

毎日同じ動作をしなければいいのです。

とは言いましてもこれはなかなかできません。

仕事でパソコン使いますし、電車通勤で同じ車両もつかいます。

仕事場も同じ、机も同じ、椅子の高さも同じ、と言うことになりますとなかなか普段は、動作を変えることができません。

一番簡単にできることは体の歪みを整えて貰えばいいのです。

体の歪みに詳しいところで施術を受けることです。

当院に来院されたい方はこちらからどうぞ

均整体操してください

新型コロナウイルス感染が怖いから今は来院できないと言う方は均整体操をしてください。

均整体操は普段行わない動作をまとめたものだあります。しかも、立って行うもの、座って行うもの、寝て行うものなどバリエーションに飛んでいます。

同じ動作をしないようにプログラムしています。

均整体操の最大の特徴は体の力を抜いて行うときことです。

見た目がだらしないほど体の歪みが取れてきます。

背骨をピンとしたり、指先をピンとのばしますと体の歪みは取れません。

力が入っていると逆に体を壊してしまいます。

力を抜いて行いましょう。

均整体操のプログラムを販売致しております。

三起均整院では均整体操のプログラムを販売致しております。

全て動画であります。購入されますと、ファイルが送られてきます。

そこに多くの動画アドレスが入っています。

それをポチッと押しますと体操が流れます。

スマートフォンでも、パソコンでも、またテレビと繋げばテレビでも見ることができます。

スマートフォンさえあればどこでも見ることができるのです。

便利ですよ。

均整体操は均整関節体操、均整筋肉体操を始め多くの体操でできています。

それが全て入っています。

そして均整体操は幾つは組み合わせて行うのがベストですのでそでが10パターン入っています。

題名はへバーデン結節改善プログラム実践編「健康になるための絶対法則」となっています。

当院はへバーデン結節の人が多いのでこういった題名になっていますがどんな症状の方でもこのおプログラムはお使いいただけます。

是非使ってみてください。

詳しくはお申し込みをみてください

 

三起均整院のLINE登録はこちらライン登録者には健康情報・今日の均整体操をほぼ毎日配信しております。

そして、へバーデン結節を改善する5つの動画をプレゼントしています。

病気改善・予防にお役立てください。

院長への質問、三起均整院の予約もこちらで受け付けております。

スマートフォンでご覧の場合は、下記のボタン(バナー)をタップしてください。

自動的にLINEアプリが立ち上がります。

IDで「@geo6039o」と検索して頂いてもご登録できます。

 

パソコンでご覧の場合は、こちらのQRコードを読み取ってください。