おはようございます。
三起均整院の筒井です。
今日も健康情報を流していきたいと思います。
今日は、【均整法って何】についてお話しいたします。
均整法は当院の施術の根幹の理論として使っています。
姿勢保健均整術、身体均整法、均整術、均整などと呼ばれています。
人の体を12種類に分けて、その体型を調整することによって、健康の維持改善を行うというそういう手技療法になります。
亀井先生によって創出されましたが、元々は野口整体の野口先生と亀井先生は一緒に勉強していったわけなんですけれども、途中でわかれました。
野口先生は、気の世界、亀井先生は運動系の世界をきわめていきました。
誰がそこ押しても、体は変わるというそういう運動系の世界です。
運動系というのは、骨格、筋肉、神経を整えることによって、体の調整を行うということになります。
元々は一緒にやってたわけですけども、途中で袂を分かつ形になりました。
その中でも、野口整体は12種体癖、均整法は12種体型という見方で体の分類学をしています。
他の整体と均整法の違いはあくまでも体全体の歪みを整えるということになります。
肩が痛いからといって肩を施術するということは先にはせずに、まず体全体の歪みを整えます。
その体型によって歪み方が決まりそしてどういった病気になりやすいのかも理論づけられています。
その体型によって歪み方が決まりそしてどういった病気になるのかっていうのを初めに決まってまいります..
性格なんかも決まってきます。
そしてそれを調整することによって、体全体の歪みを整えるということになります。
痛い場所を施術するのではなく、あくまでも体全体の歪みを整えて体の調子を良くしようというそういう調整になるわけですね。
受けたことがない人そして受けたい方均整法の施術を受けてほしいと思います。
病院ではなかなか改善出来ない症状も改善した例も多くあります。
体全体の調整を受けたい人は是非一度均整法の施術を受けて下さい。
また、私の所属している日本姿勢保健均整師会では、ただいま生徒募集しております4月生を募集しております。
均整法を学びたい方日本姿勢保健均整師会の事務局までにご連絡してほしいと思います。
今日も体操を流しますのでやってみて下さい。
当院のベースになっている均整法学びたい方がいたら、4月から均整実践講座が始まりますので、日本姿勢保健均整師会の事務局の方まで連絡を入れてほしいと思います。
病気予防をしたい方、当院の施術を受けたい方はご連絡ください。
お知らせ
慢性症状、老化防止、ヘバーデン結節改善セミナー&施術in新大阪
2025年3月29.日と30日に開催
ヘバーデン結節無料zoomセミナー開催
日時 2025/3/22 12時15分から13時15分
内容 前半は病気の根本原因である食べ物、ストレス、体の歪みの話、後半は筒井式歪み取り体操を行い簡単な動作で体の歪みが正されるのを体験してもらいます。
がん 緑内障、モートン病、慢性病、アンチエイジング、若返り、健康に興味ある方はどなたでも参加できます。
参加希望の方は三起均整院のHPからお申し込み下さい。