おはようございます。
東京都杉並区久我山駅前整体院、三起均整院の筒井です。
今日の健康情報は【ジンマシン・痒み・アトピー性皮膚炎などの皮膚症状は、胸隔の動きをつければ改善できます】
皮膚のかゆみ、ジンマシン、アトピー性皮膚炎などでお悩みの方はとても多いと思います。これらは一見「皮膚の問題」と思われがちですが、東洋医学の考え方では 皮膚は肺と深い関係がある とされています。
胸隔を動かすことで肺を整える
肺の働きが弱っていると、皮膚に炎症やかゆみが出やすくなります。そこで大切なのが 胸隔(胸まわりの骨格や肋骨まわりの動き) を柔らかくしてあげることです。胸隔に動きをつけて肺の働きを正常にしていくと、皮膚の症状は改善しやすくなります。
腸活も皮膚改善に有効
さらに見逃せないのが 腸内環境の改善(腸活) です。東洋医学では「肺と大腸は表裏の関係」と言われています。つまり、肺と大腸はお互いに深くつながっているのです。
大腸の調子が乱れると、便秘や下痢などの症状だけでなく、皮膚にも不調が出やすくなります。逆に、腸内環境を整えることで大腸が元気になり、その結果として皮膚の症状も改善しやすくなります。
腸活のポイントとしては:
- 発酵食品(納豆、味噌、ヨーグルトなど)を意識して摂る
- 食物繊維をしっかり摂る
- 水分をこまめにとる
- 腸を冷やさない
といったことが挙げられます。
調息と胸隔の開放で改善を早める
呼吸を意識しながら、胸を広げるような動きをすると、さらに改善が早まります。特に、深い呼吸とともに胸隔を開く体操は効果的です。
簡単にできる胸隔を開く体操
今日は、誰でも簡単にできる「胸隔を開く体操」をご紹介したいと思います。この後動画で流しますので、ぜひ一緒にやってみてください。
ジンマシンなどは、この体操を行うと 直後に改善した例 も数多くあります。皮膚のかゆみや、いつも同じ場所がかゆくなるという方にも効果がありますので、ぜひ試してみてください。
皮膚の症状でお悩みの方は、
- 胸を開くこと(胸隔の体操)
- 腸内環境を整えること(腸活)
この2つを意識してみてください。肺と大腸を同時にケアすることで、皮膚はより早く、しっかりと改善へ向かっていきます。
ぜひ日々の生活に取り入れてみてください。
毎日の積み重ねが未来の健康を作ります。今日もぜひ一つ、私がご紹介する体操を実践してみてください。
当院のベースになっている均整法学びたい方がいたら、均整実践講座で学べます。日本姿勢保健均整師会の事務局の方まで連絡を入れてほしいと思います。
お問い合わせ・ご予約はこちら
ヘバーデン結節改善セミナー&施術in福岡
日程
2025年10月7日火曜日、8日水曜日開催
日程
2025年8月26日火曜日 8月30日土曜日 12時15分から1時間
内容 前半は病気の根本原因である食べ物、ストレス、体の歪みの話、後半は筒井式歪み取り体操を行い簡単な動作で体の歪みが正されるのを体験してもらいます。
がん 緑内障、モートン病、慢性病、アンチエイジング、若返り、健康に興味ある方はどなたでも参加できます。
また、健康セミナーを開きたい企業、グループの方ご連絡下さい。
#蕁麻疹 #アトピー性皮膚炎 #体操 #体の歪み #自律神経 #予防 #体の歪み #均整院 #改善 #解消 #原因 #整体 #久我山 #杉並区 #三起均整院