コーヒーがへバーデン結節に良くない理由
へバーデン結節の患者さん来院されました。膠原病(強皮症)にもかかっておられました。地方から2度目の来院でしたがどうも甘いものはやめれるがコーヒーがやめられないとのこと。 なぜコーヒーがへバーデン結節によくないかといいます...
病気の根本原因は食べ物、ストレス、体の歪みにあります
へバーデン結節の患者さん来院されました。膠原病(強皮症)にもかかっておられました。地方から2度目の来院でしたがどうも甘いものはやめれるがコーヒーがやめられないとのこと。 なぜコーヒーがへバーデン結節によくないかといいます...
ウインブルドン2回戦の試合を楽しみにしておりましたが、痛めていたふくらはぎ痛のため棄権となってしまいました。テニススクールに通っている私としても観戦できなく残念でありました。 という事でふくらはぎ痛について解説したい...
Fasciaの翻訳本、膜・筋膜がこの6月にでました。今までは筋肉が行ってきたと思われていたことが、実は筋膜の作用で起こることがわかってきた。もともと筋膜の研究はなされていましたが2005年以降に急速に発展してきたとの事で...
先日、両手中指のばね指の患者さんが来院されました。 病院ではすぐ手術という話が出たそうですが、思いとどまり、身内の方に聞いて当院に来院されました。 症状が慢性的なのと両方の指に症状が出ていることから、腎臓のストレスが根本...
先日へバーデン結節で指の腫れた女性患者さんが来院されました。 へバーデン結節は指の病気ではなく腎臓のストレスが原因となっております。そのストレスを解消すればよいわけですが、食べ物、ストレス、体のゆがみが深くかかわっていま...
先日、地方から変形性膝関節症(膝痛)の患者さんが来院されました。 一度座ると立つときに痛みが出てしまうとのことでした。 病院には何か所か行きましたが。老化だから仕方がないということであきらめかけていたそうです。東京に住む...
2週間ほど前に来院された糖尿病の患者さんが昨日2回目の施術を受けに来られました。 病気の原因は病名に限らず、栄養、ストレス、体の歪みが大きくかかわっています。前回見たときには コーヒー、甘いものが好きでしたのでこれを辞め...
毎月2回当院ではKINA JAPANの活動として、米国のナチュロパシックドクター、およびナチジュロパシック医科大学4年留学経験のあるKINA会長の町田先生からナチュロパシック医学を学んでおります。 今日がその講習日で糖尿...
5月4日フジテレビのみんなのニュースの取材があり、その日の夕方放送されました。 こちらでみれます 女優のキュッシー中島さんがへバーデン結節で困っているので、へバーデン結節について、話を聞かせてほしいとのこと...
自分でへバーデン結節を改善するプログラムを数年前に作りましたが、今日それを使っている人が患者として来院されました。 プログラムのやり方が正しいのか実際に話を一度聞きたいとのことで来院。自覚症状は指を曲げると第一関節が痛い...