アンチエイジング3 糖化
老化を促進するものに糖化があります。糖化とは酵素反応なしで炭水化物とたんぱく質、あるいは脂肪と結合することです。 糖化反応が進むとadvanced glycation end products 最終糖化...
病気の根本原因は食べ物、ストレス、体の歪みにあります
老化を促進するものに糖化があります。糖化とは酵素反応なしで炭水化物とたんぱく質、あるいは脂肪と結合することです。 糖化反応が進むとadvanced glycation end products 最終糖化...
昨日手首の腫れ、股関節痛み、へバーデン結節、両足首の腫れのある患者さんが来られました。リウマチ検査をしていないとのことでしたがその系統いわゆる腎系統の病であります。左右対称にはでていませんでしたが腎臓のストレスが症状の原...
前回はアンチエイジングにはまず肝臓の解毒サイクルが正常に働かなくてはならないという事をお話しいたしましたが、そのほかにもエイジング(老化)にはホルモンレベルの低下、代謝、DNA損傷、テロメアの問題、糖化、消化機能減退も深...
アンチエイジングという言葉がありますが、老化防止、若返りなどという意味で使われていますがもともとは欧米でアンタイエイジングという言葉からきているようですが正確な定義はないようです。 今後の研究を見ている段階であります。 ...
へバーデン結節の患者さん来院されました。膠原病(強皮症)にもかかっておられました。地方から2度目の来院でしたがどうも甘いものはやめれるがコーヒーがやめられないとのこと。 なぜコーヒーがへバーデン結節によくないかといいます...
ウインブルドン2回戦の試合を楽しみにしておりましたが、痛めていたふくらはぎ痛のため棄権となってしまいました。テニススクールに通っている私としても観戦できなく残念でありました。 という事でふくらはぎ痛について解説したい...
Fasciaの翻訳本、膜・筋膜がこの6月にでました。今までは筋肉が行ってきたと思われていたことが、実は筋膜の作用で起こることがわかってきた。もともと筋膜の研究はなされていましたが2005年以降に急速に発展してきたとの事で...
先日、両手中指のばね指の患者さんが来院されました。 病院ではすぐ手術という話が出たそうですが、思いとどまり、身内の方に聞いて当院に来院されました。 症状が慢性的なのと両方の指に症状が出ていることから、腎臓のストレスが根本...
先日へバーデン結節で指の腫れた女性患者さんが来院されました。 へバーデン結節は指の病気ではなく腎臓のストレスが原因となっております。そのストレスを解消すればよいわけですが、食べ物、ストレス、体のゆがみが深くかかわっていま...
先日、地方から変形性膝関節症(膝痛)の患者さんが来院されました。 一度座ると立つときに痛みが出てしまうとのことでした。 病院には何か所か行きましたが。老化だから仕方がないということであきらめかけていたそうです。東京に住む...