2019/2/20
今日は杉並区の桃井児童館での均整体操の講座でした。
以前、大宮児童館で2回ほど均整体操講座を行っていて、そこからの流れで今回の講座となりました。
初めに自己紹介から始まり、その後まず、体の歪みをチェックしてもらいました。前後、左右、回旋動作をしてもらいやりにくい動作がないのかを調べてもらいました。

その後、均整関節体操の椅子バージョンを行ってもらいました。正座して行ってもらいました。お子様がいますので立って行いますと泣いて、嫌がりますので座って行うことにしました。

均整関節体操は上半身は手首、肘、肩、首 下半身は足首、膝、股関節、背骨の各関節に前後、左右、回旋の3つの動作を行うことにより体全体の歪みを正すことができます。
次に、均整関節体操ベットバージョンを行いました。寝て行うものです。

均整関節体操には立位バージョン、椅子バージョン、ベッドバージョンの3つがありますが。それぞれ関節に3つの動きを行うのですが、それぞれ行うときの角度が違いますので効き目もそれぞれ違います。
次に均整筋肉体操基礎編椅子バージョンを行いました。この体操は腕の重みを利用して背中をストレッチするものであります。5つの動きで背中の筋膜の緊張を取り除き優れ物です。

その後、足踏み体操、腱鞘炎、肩こりに有効な手首回しを行いました。

今日は人数が少なかったので、皆さんの今困っていることをお聞きし、それに対して何をすればいいかをアドバイスさせていただきました。
均整体操は簡単な動作で体の歪みが整うエキソサイズです。今後広めていく予定ですので興味のある人、講座を開いてほしい方、この体操を広めたい方、三起均整院03-5370-6780までご連絡ください。