おはようございます。
三起均整院の筒井です。
今日も健康情報を流していきたいと思います。
今日は【むち打ちの調整法】についてお話していきたいと思います。
むち打ちというと交通事故で後ろから車にぶつけられたり、スキー、スノーボードで転んでね、そして首おかしくしたりするような形になりますけれどもむち打ちをした場合は首はあまり触らない方がいいんです。
何でかって言うとムチ打った状態になりますのでその衝撃が一番初めに来るのは大胸筋なんです。
大胸筋を緩めるようなことをまずやらなければいけません。
そのためには、胸椎、背中の張りがすごく重要になってくるんです。
なので背中の張りを調整しなければいけないわけなんですけれどもそこを調整するためには、まずは手足をよく見るんですよ。
手足の緊張度を見てそちらの緊張を先にまず取ります。
取った後に背中の緊張を取っていくようなことをするとむち打ちは早く改善させることが実はできるわけなんです。
これ整形外科なんかに行って首を牽引したりするとですね、そのとき一瞬気持ちいいかもしれませんけども、背中の緊張が残っていると逆に首が余計に緊張してまた痛くなってしまいます。
なので早く改善させるためには首はさわらないことなんですね。
それがすごく重要になります。
まずは体全体のバランスをとるためにゆがみを取らなければいけません。
今日もいつものように筒井式の歪み取り体操を流しますのでぜひとも皆さんにやってほしいと思います。
またなかなかね、むち打ちの症状が改善できない方はどうぞ当院の方にご来院してほしいと思います。
今日も体全体の歪みを正す体操を流しますのでやってみて下さい。
当院のベースになっている均整法学びたい方がいたら、4月から均整実践講座が始まりますので、日本姿勢保健均整師会の事務局の方まで連絡を入れてほしいと思います。
当院の施術を受けたい方はご連絡ください。
お知らせ
慢性症状、老化防止、ヘバーデン結節改善セミナー&施術in新大阪
2025年3月29.日と30日に開催
ヘバーデン結節無料zoomセミナー開催
日時 2025/3/17と22 12時15分から13時15分
内容 前半は病気の根本原因である食べ物、ストレス、体の歪みの話、後半は筒井式歪み取り体操を行い簡単な動作で体の歪みが正されるのを体験してもらいます。
がん 緑内障、モートン病、慢性病、アンチエイジング、若返り、健康に興味ある方はどなたでも参加できます。
参加希望の方は三起均整院のHPからお申し込み下さい。
また、健康セミナーを開きたい企業、グループの方ご連絡下さい。
クリックして拡大