おはようございます。
三起均整院の筒井です。
今日も健康情報を流していきたいと思います。
今日は【口臭を予防改善するにはどうすればいいのか?】についてお話したいと思います。
口臭と聞きますと歯周病菌が蔓延して、そして口臭そして歯周病になると言われてますけれども、その原因は循環障害なんです。
口の中の血液循環が悪くなると歯周病菌が増えて蔓延してそして口臭、が起こるということになります。
それを改善するためには肩こりだとか、腕のこりだとか腰の凝りだとか、体全体の歪みを正す必要があります。
肩とか首とか、腕だとか、足だとか、そういうところが凝ると全身の血液循環が悪くなるんです。
当然口の中の血液循環も悪くなってしまうんです。
なのでそれを改善させるためには、体全体の歪みをまず取る必要があります。
特に上半身の体の緊張をまず取る必要が出てきます。
それを取るためにはどうすればいいのかっていうことなんですけれども、体操すればいいんです。
体全体を動かす体操するんですけども、今日は特に手首回しという筒井式の歪み取り体操を流します。
これをやることによって特に上半身の血液循環が良くなります。そして口の中の血液循環も良くなって、歯周病菌がはびこるのを防いでそして口臭を改善予防する事ができます。
皆さん今日も体操をやって口臭予防をしてほしいと思います。
ぜひ口の中のケアをするのも大切なんですけども、体全体の歪みを取って、そして口の中の血液循環を良くするということが口臭予防に必須だと言うことを知って下さい。
自分でなかなか改善出来ないようでしたらご来院下さい。
当院の施術を受けたい方はご連絡ください。
お知らせ