ヘバーデン結節改善には和食にすることが大事

おはようございます。

東京都杉並区久我山駅前整体院、三起均整院の筒井です。

今日の健康情報はヘバーデン結節改善のためには和食にしましょう】

ヘバーデン結節は、指の第一関節に痛みや腫れ、変形があらわれる病気です。現代医学では「不治の病」とされ、根本的な治療法はないといわれています。

しかし、東洋医学の考え方では「腎臓が慢性的に疲れると関節に異常が出る」という法則があります。腎臓の働きを整えることで、ヘバーデン結節の症状を改善に導くことが可能なのです。

腎臓を疲れさせる3つの原因

腎臓に負担をかける要因は大きく3つあります。

  1. 食べ物
  2. ストレス
  3. 体の歪み

特に食べ物は腎臓の働きに直結します。
アルコール、コーヒー、紅茶、緑茶、甘いもの、果物、小麦製品、乳製品、そしてハム・ソーセージなどの超加工食品や薬を常用している方は腎臓が弱りやすく、ヘバーデン結節のリスクが高くなるのです。

改善の第一歩は、こうした食品を避けて「水をしっかり飲む」ことです。

まずは「和食」に変えることから始めましょう

「すべての食べ物を一度にやめるのは難しい」という方も多いと思います。
そんな方におすすめなのが 和食中心の食生活 です。

和食はシンプルで体にやさしく、腎臓の負担を軽減してくれます。まずは毎日の食事を和食に整えるだけでも、改善のスピードがぐっと上がります。

体の歪みとストレスも整えることが大切

食事を整えることと同時に大切なのが、ストレスと体の歪みを改善することです。

肩が下がっている、姿勢が傾いているといった見た目の歪みだけでなく、体を前後左右に動かしたときに「やりにくい方向がある」時点で、体は歪んでいます。

多くの方が少なからず体に歪みを抱えているため、定期的な施術と毎日の体操が欠かせません。

私がお伝えしている「筒井式歪み取り体操」は、普段行わない動作をまとめているため、体のバランスを整えるのに役立ちます。ぜひ毎日の習慣に取り入れてみてください。

まとめ

ヘバーデン結節を改善するためには、まず 食べ物を和食に変えること がスタートラインです。

  • 和食を中心とした食生活
  • アルコール、コーヒー、紅茶、緑茶、甘いもの、果物、小麦製品、乳製品、超加工食品、薬を避ける
  • 水をしっかり飲む
  • ストレスを整える
  • 体の歪みを改善するための施術と体操

これらを実践することで、早い改善が期待できます。

ぜひ毎日の生活に取り入れて、指の健康を取り戻していきましょう。

当院のベースになっている均整法学びたい方がいたら、均整実践講座で学べます。日本姿勢保健均整師会の事務局の方まで連絡を入れてほしいと思います。

 
📞お問い合わせ・ご予約はこちら
 
当院の施術を受けたい方はご連絡ください。
お知らせ
ヘバーデン結節改善セミナー&施術in福岡
日程
2025年10月7日火曜日、8日水曜日開催
詳しくはこちらから
 
 
ヘバーデン結節改善無料zoomセミナー
 
日程
 2025年9月17日水曜日 21時から22時まで 
9月27日土曜日 12時15分から13時15分まで
 
 
内容 前半は病気の根本原因である食べ物、ストレス、体の歪みの話、後半は筒井式歪み取り体操を行い簡単な動作で体の歪みが正されるのを体験してもらいます。
がん 緑内障、モートン病、慢性病、アンチエイジング、若返り、健康に興味ある方はどなたでも参加できます。
 
詳しくはこちらから
 
参加希望の方は三起均整院のHPからお申し込み下さい。 
 
また、健康セミナーを開きたい企業、グループの方ご連絡下さい
 

  #ヘバーデン結節 #和食 #屈伸 #体の歪み #自律神経  #均整院 #改善 #原因 #整体 #久我山 #杉並区 #三起均整院