ヘバーデン結節は原因によって4つに分類できます

おはようございます。

東京都杉並区久我山駅前整体院、三起均整院の筒井です。

今日の健康情報はヘバーデン結節は原因によって4つに分類できます】

ヘバーデン結節は、指の第一関節に痛みや腫れ、変形が起こる病気です。
現代医学の病院では「治すことができない不治の病」と言われておりますが、東洋医学では違った見方をします。

東洋医学では、腎臓が慢性的に疲れてしまうと関節に異常が出るという法則があります。
この理論に基づいて施術を行うと、ヘバーデン結節も改善することが可能なのです。 

当院では長年にわたりヘバーデン結節の研究を行ってきました。
その結果、ヘバーデン結節は原因によって大きく4つに分類できることがわかりました。

1. スタンダード型(標準型)

最も多く見られるタイプです。

  • 結節が硬く膨らんで赤くなる
  • 強い痛みを伴う

原因は、食べ物ストレスや体の歪み・痛みが影響していると考えられます。

2. ストレス型

精神的な負担が大きい方に多いタイプです。

  • 指が細く、全体的に白っぽい
  • 結節はあまり大きくならない

心身のストレスが腎臓を疲れさせ、指に影響が出てきます。

3. コーヒー型

コーヒーをよく飲む人に見られる特徴的なタイプです。

  • 指全体がむくんでいる
  • 指や関節が茶色っぽい

カフェインの取りすぎが腎臓に負担をかけ、結節の形成に関与していると考えられます。

4. スイーツ型

甘いものが大好きな方に多いタイプです。

  • 結節がブヨブヨしている
  • 進行すると赤紫色に変化する

これは体内で糖化が進んでいるサインです。早急に改善を図る必要があります。

ヘバーデン結節の根本原因とは?

ヘバーデン結節の根本原因は「腎臓の疲れ」です。
そして腎臓を疲れさせるのは、次の3つです。

  1. 食べ物
  2. ストレス
  3. 体の歪み

この3つを整える生活習慣を意識することで、ヘバーデン結節は改善に向かっていきます。

食べ物ではアルコール、コーヒー、紅茶、緑茶、甘い物、果物、小麦製品、乳製品、超加工食品、薬などか腎臓を弱めてしまいます。

一旦やめて水を飲んでください。

改善のためにできること

当院では、体全体の歪みを正すための 筒井式の歪み取り体操 を推奨しています。
今日もこの体操を流しますので、ぜひ毎日の習慣に取り入れていただきたいと思います。

👉 ヘバーデン結節は「不治の病」ではありません。
原因を知り、正しく対処することで改善する可能性があります。

毎日の積み重ねが未来の健康を作ります。今日もぜひ一つ、私がご紹介する体操を実践してみてください。

当院のベースになっている均整法学びたい方がいたら、均整実践講座で学べます。日本姿勢保健均整師会の事務局の方まで連絡を入れてほしいと思います。

 
📞お問い合わせ・ご予約はこちら
 
当院の施術を受けたい方はご連絡ください。
お知らせ
ヘバーデン結節改善セミナー&施術in福岡
日程
2025年10月7日火曜日、8日水曜日開催
詳しくはこちらから
 
 
ヘバーデン結節改善無料zoomセミナー
 
日程
 2025年8月26日火曜日 8月30日土曜日 12時15分から1時間
 
 
内容 前半は病気の根本原因である食べ物、ストレス、体の歪みの話、後半は筒井式歪み取り体操を行い簡単な動作で体の歪みが正されるのを体験してもらいます。
がん 緑内障、モートン病、慢性病、アンチエイジング、若返り、健康に興味ある方はどなたでも参加できます。
 
詳しくはこちらから
 
参加希望の方は三起均整院のHPからお申し込み下さい。 
 
また、健康セミナーを開きたい企業、グループの方ご連絡下さい
 

 

 

 

  #ヘバーデン結節 

#体操 #体の歪み #自律神経 #予防 #体の歪み  #均整院 #改善 #解消 #原因 #整体 #久我山 #杉並区 #三起均整院