ヘバーデン結節は原因によって形が違うのを知っていますか?

おはようございます。
 
三起均整院の筒井です。
 
今日も健康情報を流していきたいと思います。
 
今日は【へバーデン結節が原因によって結節の形が違うのを知っていますか?】です。
 
ヘバーデン結節は、指の第1関節に痛み腫れ変形などが起きる病気で、病院では治せない不治の病と言われております。
 
ところが東洋医学では、腎臓が慢性的に疲れるれるようなことをすると関節に異常が出るという法則があります。
 
それに従って施術をしていきますと改善できるのであります。
 
腎臓が疲れる原因は食べ物、ストレス、体の歪みこの三つになります。
 
これらを調整するとヘバーデン結節は改善できることになります。
 
へバーデン結節は原因によって私は四つに分類しています。
 
すなわち、スタンダード型標準型ですね。食べ物、ストレス、体の歪みが三つが原因でなるもので、結節が硬くて腫れて痛いものですね。固いっていうのが一番のポイントになります。
 
そして、次にストレス型です。
 
ストレスが主な原因のへバーデン結節でこれは指が細くて白くて、結節自体はそんなに大きくないというのが特徴です。
 
それでも痛み、違和感があります。
 
そして三つ目は、コーヒー型、コーヒーを飲みすぎることによって、へバーデン結節になる形でこちらは指が全指全体がむくんで太くなってます。
 
そしてコーヒーをよく飲む人は、特に指の節がコーヒー色をしています。
 
そして四つ目が、スイーツ型甘いもの大好きな方ですね。
 
一番の特徴は結節がぶよぶよしているということです。
 
進行すると赤紫色になってまいります。
 
こういったものを見てですね、原因が大体わかるように私はなってます。
 
その原因を突き止めて、それを取り除くようなことをやっていくとヘバーデン結節は改善できると思います。
 
今日も筒井織歪み取り体操を流しますので皆さんぜひともやって欲しいと思います。
 
ヘバーデン結節の方、諦めないでください。
 
今日も体全体の歪みを正す体操を流しますのでやってみて下さい。
 
 

当院のベースになっている均整法学びたい方がいたら、4月から均整実践講座が始まりますので、日本姿勢保健均整師会の事務局の方まで連絡を入れてほしいと思います。

 
当院の施術を受けたい方はご連絡ください。
お知らせ
 
慢性症状、老化防止、ヘバーデン結節改善セミナー&施術in新大阪
 
2025年3月29.日と30日に開催 
日程 セミナー 2025/3/29 10時20分から12時30分
   施術  2025/3/29 13時30分から17時30分
       2025/30 10時から15時
 
詳しくはこちらから
 
 
内容 前半は病気の根本原因である食べ物、ストレス、体の歪みの話、後半は筒井式歪み取り体操を行い簡単な動作で体の歪みが正されるのを体験してもらいます。
がん 緑内障、モートン病、慢性病、アンチエイジング、若返り、健康に興味ある方はどなたでも参加できます。
 
参加希望の方は三起均整院のHPからお申し込み下さい。 
 
また、健康セミナーを開きたい企業、グループの方ご連絡下さい。