緑内障の方の悩み

緑内障の方の悩みは何なのでしょうか?
視野の狭窄が進んでしまうことが一番の悩みではないでしょう?
緑内障は視野狭窄が進んでしまうと失明の恐れがある病気になります
それでも根本原因を知り正しい方法と取りますと改善の見込みがあります。
当院が選ばれる理由
病気の種類は五万とありますが、その根本原因は食べ物、ストレス、体の歪みにあると考えております。
そしてこの3つを同時に整えますと、慢性病と言われているものでも改善できることが長年の臨床からわかってきております。
院長の思い
学生時代にに紫斑病となり、約6年間の闘病生活を経験しました、慢性腎炎が治らなくなり様々な療法を受けました。
そこでわかったことは、体の歪みが原因で病気になったということでした。
体の歪みと言いますと肩が下がっているなどの見た目の歪みが想像されますが、体が硬くても体は歪んでいるのです。
それが修正された時に私の病気は回復いたしました。
前後、左右、回旋動作でやりにくい動作が一つでもあれば体は歪んでいるのです。
私の場合はすべて固かったのです。
それが原因だとはほとんどの人は知らないと思います。
今現在、なかなか良くならないで苦しんでいる人たちも、もしかしたら体の歪みが原因かもしれません。
そう言った人たちののために施術者の道を選びました。
お客様の声

氏名MK様 大阪府在住
院長 何故、ここに来たんですか?
MK様 へバーデン結節や股関節痛のある母の受診の付き添いで来たのですが、私自身も上半身の硬さが気になり受診しました。
院長 他にたくさんある中で何故当院を選ばれましたか?
MK様 受診前に筒井先生が刊行された「へバーデン結節解消プログラム」を購入、食生活に気を付け、体操を続けるうちに、私が気になる症状(へバーデン結節、むくみ、頭痛、耳鳴り、立ち眩み、不正出)がなくなり驚きました。
信頼できる先生に巡り合え、母を受診させたいと思い三起均整院を迷わず選びました。
院長 今から来院されるお客さんに一言お願いします。
MK様 三起均整院は普通の医療とは全く違うアプローチをされますので、今まで良くならないと諦めていた方でも必ず良くなると思います。
食生活や体操など、自分で努力しないといけないですが、覚悟をもって臨めば、きっと筒井先生が風穴を開けてくださるでしょう。とにかく、だまされたと思って試してみてください。人生が一変するはずです。

氏名MH様 大阪府在住
院長 何故ここに来たんですか?
MH様 へバーデンと股関節痛があるため
院長 他にたくさんある中で何故当院を選びましたか?
MH様 娘がインターネットで調べて知りました
食べ物とストレスと体の歪みが原因と分かり体の歪みを治す体操を知りたくて来院しました。
院長 今から来院されるお客さんに一言お願いします。
MK様 へバーデンはよくなりますよ~

氏名OM様 神奈川県在住
院長 何故ここに来たんですか?
OM様 体が楽になるから。凝りや痛みをとりたいから。
院長 他にたくさんなる中で何故当院を選びましたか?
OM様 先生の手技が的確で効果があるから。自分の体の癖や不調な部分を把握してもらっているので任せられる。
院長 今から来院されるお客さんに一言お願いします。
OM様 先生を信頼して任せれば。効果があります。

氏名KK 東京都在住
院長 何故ここに来たんですか?
KK様 へバーデン結節、猫背。
院長 他にたくさんある中で何故当院を選ばれましたか?
KK様 インターネットで見てよさそうだったから。
院長 今から来院されるお客さんに一言お願いします。
KK様 体の内から外から改善するために、いろいろな方向からアプローチしてくれます。
先生にお任せしてみればいかがですか?
施術の流れ

当院では初めてのお客さんには20分から30分のカウンセリングを行います。
今出ている症状には必ず原因があります。
その原因を探るためにお話を聞きます。
同時に病気の根本原因についてもお話しします。
食べ物、ストレス、体の歪みについては詳しくお話しいたします
そして、体の歪みを正す施術を行っていきます。
緑内障の施術
緑内障に限らず目の病気は目の中の血液循環が悪くなって起こります。
何故血液循環が悪くなるかですが、目の横のコメカミ部の緊張が強くなりますと目の循環が悪くなります。
コメカミ部の緊張は目の使い過ぎでも起こりますが、体型によっても緊張しやすい人もいます。
すなわち、膝から下がO脚になってる人は立っているだけで脛の外側が緊張します。

この部分が緊張しますとコメカミの部分も緊張してしまいます。
体型によってコメカミの部分が緊張を起こし、それがもとで緑内障になるということは一般の人は知りません。
また、脛の外側が緊張するスポーツをしている人も緑内障になる恐れもあります。
当院で緑内障のお客さんの最低年齢はなんと13歳でした。
運動、水泳の平泳ぎのやりすぎでふくらはぎがパンパンでした。
それにより緑内障が発症したのです。
東洋医学でも、足のすねの外側に目に有効なツボがいくつかありますが、古の人もそういったことがわかっていたようです。
もう一つコメカミ部分が張りやすい人の特徴をあげておきます。
それは肩の三角筋が緊張をする人も目の循環が悪くなります。
特に、ブドウ膜炎になる人はこの部分の緊張が強くなっています。

これらの場所の調整をしますとコメカミ部の緊張が取れ目の中の血液循環がよくなり緑内障が改善、進行を遅らせることができるのです。
施術費 11000円(税込)


都杉並区久我山4-2-4 久我山センタービル B-201
TEL 03-5370-6780
受付時間 9:00~19:00 完全予約制 (休業日:日・水・祝)