おはようございます
東京都杉並区久我山駅前整体院、三起均整院の筒井です。
今日の健康情報は【不定愁訴はこうして治す】
〜筒井式・食べ物、ストレス、体の歪み改善法〜
「なんとなく体調がすぐれない」「検査をしても異常なし」「
そんな症状に悩まされていませんか?
それは**不定愁訴(ふていしゅうそ)**
病院では「様子を見ましょう」「ストレスのせいでしょう」
不定愁訴の原因は、大きく分けて3つ──
食べ物・ストレス・体の歪み。
この3つを整えていくことで、多くの不定愁訴は改善できます。
不定愁訴のよくある症状
不定愁訴には以下のような症状があります。
- 頭痛、めまい、ふらつき
- 倦怠感、疲れが抜けない
- 胃腸の不調(便秘・下痢・食欲不振など)
- 動悸、息苦しさ
- 不眠、眠りが浅い
- イライラ、落ち込み
- 肩こり、腰痛、関節の違和感
- 手足の冷え、ほてり感
こういった症状がバラバラに、
筒井式・不定愁訴の3大原因と対処法
① 食べ物の見直しがスタートライン
体に不調をもたらす代表的な食べ物は以下です:
- アルコール
- コーヒー、紅茶、緑茶(カフェイン類)
- 甘いもの(砂糖、お菓子類)
- 果物(特に食べ過ぎ)
- 小麦製品(パン、麺など)
- 乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズなど)
- 超加工食品(スナック菓子、コンビニ弁当、レトルトなど)
- 常用している薬(副作用含む)
まずは**これらを一旦やめて、「水を飲むこと」**
水を飲むことで体の巡りが整い、老廃物の排出が促され、
② ストレスは避けるものではなく「減らす」意識を
現代社会において、ストレスを完全に避けるのは不可能です。
だからこそ、筒井式では「ストレスを減らす環境づくり」
- 不要な人間関係を手放す
- 自分の気持ちを抑えすぎない
- ゆっくり呼吸する時間を作る
- 自然の中を歩く
こうした小さな習慣が、心と体の緊張をゆるめ、
③ 見えない体の歪みを見逃すな
多くの人が見落としているのが「体の歪み」です。
以下のチェックをしてみてください。
- 前後、左右、ねじる動きでやりにくい方向がある
- 猫背・反り腰など姿勢が崩れている
- 左右の肩の高さが違う
- 靴底の減り方が左右違う
このうち1つでも当てはまるなら、体は歪んでいます。
そして重要なことは、
その理由は、日常生活で同じ動作を繰り返しているから。
座りっぱなし、スマホを見る姿勢、片方の足に体重をかける癖──
筒井式・歪み改善の決め手
「筒井式歪み取り体操」
体の歪みを整えるには、施術(整体)+体操の両方が必要です。
特に、筒井式の歪み取り体操を推奨しています。
この体操は、普段あまりしない動作を中心に構成されており、
体のバランスを整え、血流を回復させ、
ポイントは、**「やりにくい動作をあえてする」**こと。
使われていない筋肉や関節を刺激することで、
まとめ|不定愁訴は「整えることで治る」
不定愁訴は、病名がつかないからといって「気のせい」
ですが、薬で抑えるのではなく、体の内側から整えていくことで、
筒井式・改善の3ステップ
- 食べ物を見直す(まずは水を飲む)
- ストレスを減らす生活習慣へ
- 歪みを正す(体操+施術)
これらを日々実践することで、体は必ず変わっていきます。
そして不定愁訴は、「過去の悩み」となっていくはずです。
当院ではがんなどの難病の方も施術しています。
施術後希望者はホルミスルームも利用できます。
#不定愁訴 #自律神経 #予防 #体の歪み #均整院 #改善 #解消 #原因 #整体 #久我山 #杉並区 #三起均整院