おはようございます。
東京都杉並区久我山駅前整体院、三起均整院の筒井です。
今日の健康情報は【コーヒーは体に良いのか?】
コーヒーは体に良いのか悪いのか——このテーマは昔からよく議論されています。結論から言いますと、**「人によって違う」**というのが正しい答えです。
確かに、コーヒーにはポリフェノールなど体に良いとされる成分が多く含まれており、適量を飲むことで抗酸化作用が期待できるとも言われています。さらに、統計データの中には「1日3杯程度のコーヒーを飲む人はガンになりにくい」という報告もあります。
しかし、一方でコーヒーが全く逆効果になる人もいます。
その理由の一つが、カフェインによる腎臓への負担です。カフェインは覚醒作用がある反面、腎臓を酷使してしまうため、東洋医学的に見ると腎のエネルギー(腎気)を弱めるとされています。
腎が弱ると、さまざまな不調が現れます。
東洋医学では、腎は「生命力の源」とされており、腎が疲れると次のような症状が出やすくなると考えられています。
- 関節の病気
- 脳や脊髄の病気
- 歯・骨のトラブル
- 髪の毛の抜け・白髪
- 耳鳴り・難聴などの耳の病気
- 鼻や喉の病気
- 生殖器の不調(子宮筋腫・卵巣嚢腫・PMS・不妊症・生理痛など)
-
さらに、腎臓が弱ると血液の性状にも影響し、コレステロール値の上昇にもつながると東洋医学では考えられています。
また、コーヒーはカフェイン以外にも刺激が強い飲み物です。人によっては、胃がムカムカしたり、体調が悪くなったりすることもあります。
こうした症状をお持ちの方は、思い切ってコーヒーをやめて水に切り替えることをおすすめします。
つまり、コーヒーが体に良いかどうかは、その人の体質や腎臓の状態によって違うということです。コーヒーはあくまでも嗜好品。1日に何杯も飲むのではなく、楽しむ程度にとどめるのがよいでしょう。
もしあなたがコーヒーを飲んで体調が悪くなるタイプであれば、無理して飲む必要はありません。逆効果になる恐れがあります。
そして、コーヒーを控える代わりに、日々の健康維持のために**「筒井式の歪み取り体操」**を行ってください。体の歪みを整えることで、腎臓の働きも改善し、より元気な体を取り戻すことができます。
今日もぜひ、体の歪みをとる習慣を続けていきましょう。
当院のベースになっている均整法学びたい方がいたら、均整実践講座で学べます。日本姿勢保健均整師会の事務局の方まで連絡を入れてほしいと思います。
お問い合わせ・ご予約はこちら
日程
2025年9月17日水曜日 21時から22時まで
9月27日土曜日 12時15分から13時15分まで
内容 前半は病気の根本原因である食べ物、ストレス、体の歪みの話、後半は筒井式歪み取り体操を行い簡単な動作で体の歪みが正されるのを体験してもらいます。
がん 緑内障、モートン病、慢性病、アンチエイジング、若返り、健康に興味ある方はどなたでも参加できます。
また、健康セミナーを開きたい企業、グループの方ご連絡下さい。
#ヘバーデン結節 #体の歪み #自律神経 #均整院 #改善 #原因 #整体 #久我山 #杉並区 #三起均整院