うつ病を改善するにはどうすればいいのか?
今日、久しぶりにうつ病の患者さんがこられました。 普通はいろいろ悩むところですが、以前うつ病の患者さんが多く来られれいたのでその対処法も心得ております。 いろいろ改善法を試しましたが基本の方法で十分改善いたします。 均整...
病気の根本原因は食べ物、ストレス、体の歪みにあります
今日、久しぶりにうつ病の患者さんがこられました。 普通はいろいろ悩むところですが、以前うつ病の患者さんが多く来られれいたのでその対処法も心得ております。 いろいろ改善法を試しましたが基本の方法で十分改善いたします。 均整...
今日、指の第2関節の痛みの患者さんが来られました。 プシャール結節と言いますが、ヘバーデン結節と同じようにこれも指の疾患ではなく骨の疾患ですので腎臓のストレスが原因になります。 均整法では体のどこが調子を崩しても必ず体は...
今日は群馬県の前橋市にあるジャパンカレッジオブナチュロパシーで経絡の講義をしてきました。 昨年発足したこの学校は、均整の先輩である町田修先生が主宰しており世界に通じる手技療法者を育てることを目標にしております。 町田先生...
3年ほど前からテニスのスクールに通っています。 運動不足を解消するためです。均整の仕事は運動しているようで、 ベットの周りを動いているだけですのでたまに出かけると疲れを感じてしまい帰ってくると寝てしまうので妻が行くように...
今日は台風がきて、湿度が高い。こんな日は体調が悪い人が多いですかとの質問。湿度が高いとリウマチ系の人はつらい。ヘバーデンの人も指が痛みを増すようです。また、気圧の変化もよくありません。 均整体操で調整しましょう
17年ほど前から知的障害者の施術を療育訓練の先生方と組んで月に一回行っている。 現在は練馬のたまも塾でそれを行っています。 今日はその日でした。 最初の1時間は療育訓練の先生に運動療法を行ってもらい(均整体操を含んだ体操...
20年も前から股関節痛で苦しんでいた方が来られました。 病院では先天的に股関節を受ける部分が薄くなっているとの診断を受け手術を勧められているとのこと、インターネットで探し一番信用できそうなのでここに決めたとのことです。 ...
12月10日午後から阿佐ヶ谷にあります杉並区産業会館で講演会を行うことに決まりました。 題目は「体のゆがみと健康について」です。 均整体操養成講座の卒業生の口利きで行うことになりました。 体の歪みを正すことにより健康の維...
今日は体操教室の日でした。 昼の1:00~2:00まで治療院近くの向かい野ホールをかりで月2回行っています。 第二火曜日と第四月曜日です。参加費1000円です。 自分での動作分析の観察を終え、今日は均整関節体操の座位バー...
昨日勉強会がありました。 福岡でこの夏に開業する後輩に徹底指導です。 昨年から始めあと残すところ2か月を切り最終段階に入っています。 手技で一番大切なことは観察です。次に大事なのは設計、確認、と続き最後にくるのが調整なの...