症状
指の痛みには原因がありそれを改善すると他の症状も取れてきます。
2018.11.30 症状
指の痛の原因
指の痛みにはもちろん原因があります。特にへバーデン結節は病院では原因不明と言われ治すことができません。
ところが東洋医学ではその原因は腎臓のストレスだといわれています。腎臓にストレスがかかりますと関節に異常が出てくるのです。ですから指の痛み、へバーデン結節を改善するには腎臓のストレスをとればいいのです。
腎臓のストレスとは
腎臓のストレスとは、腎臓が疲れることを言います。慢性的に腎臓が疲れますと関節などに異常が出てきます。指の第一関節に出たものがへバーデン結節といい、第二関節に出たものがプシャール結節という名前になります。
腎臓のストレスは他の関節にも出ます。腰、首、膝、肘、股関節などどこにでも出ます。
関節以外にも、脳・脊髄、髪の毛、骨・歯、膀胱、耳鼻咽喉、生殖器、血液特にコレステロール値が高くなります。
解決策は
腎臓のストレスの原因は食べ物(栄養)、ストレス、体の歪みにあります。これらを正せば腎臓由来の各症状が一度に改善されます。
食べ物ではアルコール、コーヒー、紅茶、緑茶の濃いもの、甘いもの(果物含む)薬、食品添加物などは一旦やめなければなりませんそして水をよく飲んでください。
ストレスもため込むのはよくなりませんのでそれに対する処置も必要です。
体の歪みはほとんどの人は知りません。これを正さない限り自然治癒力が100パーセント働くことはありません。体の歪みとは見た目の歪みだけではなく、前後、左右、回旋動作でやりにくい動作が一つでもあれば体は歪んでいます。それを正すことを行わなければなりません。それができるとたとえ慢性症状でもよくなってしまうのです。
お電話(03-5370-6780)又はインターネットからご予約頂けます。
最新記事
- へバーデン結節、関節リウマチ、肘が伸びない症状のある患者さん来院
- へバーデン結節になるのは女性だけではなく男性患者さんもおられます。
- へバーデン結節でエクオールを服用している患者さんが来院
- 杉並区、桃井児童館での均整体操教室
- モートン病で足の裏に痛みを抱えている人の施術
カテゴリー
- O脚矯正 (2)
- うつ病(鬱) (2)
- ばね指、腱鞘炎 (1)
- むくみ (1)
- アトピー性皮膚炎 (2)
- オスグットシュラッター病 (1)
- シェーグレン症候群 (1)
- ストレートネック (3)
- ナルコレプシー (1)
- プシャール結節 (8)
- ホルミシスルーム (6)
- リウマチ (3)
- リーキーガット症候群 (2)
- 乳がん (2)
- 体の歪み (9)
- 体操教室 (22)
- 便秘 (1)
- 前立腺肥大・尿漏れ (1)
- 勉強会 (32)
- 卵巣嚢腫 (1)
- 四十肩・五十肩 (22)
- 均整体操 (8)
- 坐骨神経痛 (17)
- 外反母趾 (5)
- 夜尿症(おねしょ) (1)
- 子宮筋腫 (3)
- 小顔 (6)
- 尿漏れ、尿失禁 (1)
- 当院のヘバーデン結節の治療事例と症状 (212)
- 当院のモートン病の治療事例と症状 (39)
- 恥骨痛 (1)
- 手首・肘の痛み (5)
- 打撲 (2)
- 拇指cm関節症 (2)
- 指の痛み (23)
- 更年期障害 (1)
- 椎間板ヘルニア (7)
- 狭心症 (1)
- 生活 (35)
- 甲状腺異常 (1)
- 症状 (596)
- 皮膚炎 (1)
- 糖尿病 (3)
- 緑内障・ぶどう膜炎 (27)
- 線維筋痛症 (1)
- 美容法 (3)
- 股関節痛 (11)
- 肩こり (6)
- 肺炎 (1)
- 胃粘膜下腫瘍 (2)
- 脊柱管狭窄症 (4)
- 腎臓病 (1)
- 腰痛 (22)
- 膝痛 (38)
- 足底筋膜炎 (3)
- 逆流性食道炎 (1)
- 重症筋無力症 (1)
- 障害者 (5)
- 鞭打ち (9)
- 頭痛 (2)
- 頸椎椎間板ヘルニア (2)
- 顔のたるみ (1)
- 首の痛み (11)
- 骨折 (1)
- 骨盤矯正 (3)
- 高血圧 (2)